本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
本日はインターンシップ最終日でした。
2か月に満たない期間のインターンシップでしたが、様々な経験と知識を得ることのできる貴重な日々でした。
チェンマイ大学にいたときは、毎日論文読んでと宿題と予習してと、人生で一番勉強しているのではないかという体験ができたので、インターンシップだけでなく留学も絶対にした方がいいと思っていましたが、インターンシップが終わると、交換留学の座学だけでなく、インターンシシップも絶対にした方がいい!と思っています。
その点で、トビタテ留学JAPAN制度はとてもいいですね。
留学プランを組み合わせて、アレンジできます。
トビタテに関する詳しい記事はこちらですね。
帰国日も迫ってきていて思うことなのですが、
このブログや私のTwitterでは、私がタイに留学したからこそ発見したことや、日本にこれはないなと思ったことを書いて発信しておりました。
そのためタイに留学して、タイの社会・大学の良いところ、先進的な部分の話や、日本で改善が必要だという話が多くありました。ただ改めて思うのは、日本でしか学べないなと思うことも数多くあるということです。
事実、日本での経験があってこそ、トビタテを利用できたのであって、日本での活動は、貴重な体験でした。日本の問題や日本の情報を理解するならもちろん日本国内がいい環境だと思います。
タイで早く詳細の情報を得るためにはタイ語が必要であるように、日本の情報はほとんが日本語です。細かなニュアンスまで理解ができる日本語ネイティブというアドバンテージを生かして、日本のことについてもしっかり理解していくべきだなと自分に言い聞かせております。
日本では、AmebaTVやTVerなどの民法をスマホで見れるサービスがありますが、これらを海外で見るには少し面倒な作業をしなければいけません。Netflixなどに入ってもいいのですが、たまにニュースや特定の番組を見たいだけなので、あまりお金を払う気になりませんでした。
ちなみにチェンマイの宿では、世界各国のニュース番組やアニマックスが見れました。
すこし日本のニュースを簡単に入手できない環境にあったため、逆に自分から探すようになったのは良い習慣かなと思います。
日本に帰ってからも気にしていきたいですし、本もたくさん読もうと思います。
本日が最後だったので、社員さんからプレゼントを頂きました( ;∀;)
うれしいです。
短い間でしたがありがとうございました( ;∀;)

インターン開始を機に始めたブログですが、今後も続けていきたいと思います。
この後のことですが、休学を予定しています。
今回の留学でさまざまな体験を重ねて、知識が増えた一方で、興味の対象がいろいろと増えてしまいました。
おそらく再び留学になるのですが、まだまだ未定ですので、今しかできないことややるべきことややりたいことをタイにいる残りの時間でじっくり考えます。
それでは!
もうすぐ2月も終わり、3月の就活解禁に向けて就活サイトからのメールがものすごいです。
本日NASAが緊急会見を開き、宇宙に地球と類似した惑星が確認されたことを発表していましたね。
壮大な話しすぎて感動しますね~
自分が死んであと何兆年も先のことのために調査を続ける探求心が、天晴です。
こちらが日本経済新聞のNASAの発表に関する記事です。
いきなり壮大な話題をしましたが、バンコクで気になったことについて書いていきます。
先日サミティベート病院へ行ったのですが、暇だったので、周辺をぐるぐる散歩していました。
スクンビット通りに出たのですが、なんと自転車レーンがありました。意外と自転車に乗っている人が多いです。
おしゃれなロードバイクに乗っている人もいれば、ママチャリというか、すごくかわいらしいデザインの子ども用?っぽい自転車におじさんおばさんが乗ってゴイゴイ漕いでいたりします。
ミャンマーへ行った際は、どこに行っても日本の中古自転車があったのですが、バンコクではあまり見かけませんね。
これは、ミャンマー旅行で行ったインレーの写真です。
がっつり埼玉県警と書かれております。

犬氏が多いです。
バンコクはチェンマイに比べてとても少ないです。
ミャンマーの野犬は超デンジャラスで、これまで感じたことない恐怖を体験しました。(後日書きます。)

ミャンマー旅行についてはかなりネタストックがあるので、早く書かないとなぁと思いながら今に至っています。書きます。
ちなみにミャンマーでのサイクリングは、道路が舗装されてなさ過ぎて、粉塵がすごすぎて結構過酷でした。あと暑いです。
でこぼこの道で自転車をこぐことがあれほどまでに過酷だとは思いませんでした。
周りに水牛や田んぼが広がっていてとてもよかったですが。


ミャンマーに比べると、タイの道路は歩道は別として車道はかなり快適な道が多いと思います。
バンコクは四六時中渋滞があるわけですから、これで道路もぼこぼこだとたまったもんじゃないからでしょうか。
そんなこんなでチャリダーが結構多いですが、めちゃくちゃ危ないと思いました。
というのも、正直バンコクは渋滞がすごいですし、バイクも結構なスピードを出したり、バイクの事故が多いです、、
車道をハイスピードでこいでいるチャリダーを見かけると、達者でな。という気持ちにいつもなります。
しかし、歩道も人が多いです。たまに暗闇に物乞いしている人が寝っ転がっているのに気が付いてびっくりすることもあります。
運賃の節約になるかもしれないですが、加害者にも被害者にもなる可能性が高くて利用するのは少し怖いです。
ただ、バンコクではサイクルイベントなどもありますし、「Bang Kachao(緑の豚の胃)」と呼ばれるサイクリングスポットもあります。
こちらにはとても行ってみたかったのですが、結局行けなくて残念です。またすぐタイには来ると思うので、またの機会に。
それでは!
日本帰国まであとわずかとなっていますので、
タイ料理を食べられるだけ食べたい今日この頃です。
今日のお昼ご飯はタイスキでした。
日本のすき焼きとは異なり、ピリ辛ですが、野菜もたくさん取れて、
春雨でヘルシーな感じが好感度高いです。

タイ料理は大好きなのでスーパーでたくさん調味料買って帰ろうと思います。
荷物が多すぎて、空港まで行けるのか、そして日本で移動できるのでしょうか。。
タイ料理で好きなのは、
北タイのカオソーイと丸いソーセージ

そしてカオマンガイが好きです

前者二つは、すごくおいしいのですが、だんだん辛くなってきて、
最後はひぃひぃ言いながら食べてました。
カオマンガイはタイ料理定番ですが、
鶏肉だからヘルシーそうといっていたら、タイ人の友達に、鶏ガラスープでご飯炊いてるから、タイ料理の中でもかなりハイカロリーだよと言っていて、まさかのカロリーお化けでした。
写真を探していると、とてもおなかがすきました。。
日本の家の近くにタイ料理屋さんがないので、しばらく寂しくなりそうです。。
あと、やはり、一眼カメラで撮ると美しさが違いますね。
新宿の中古屋で2万でお買い物した、それほど性能が高いものではないのですが、
さすがです。スマホとは出来が違いますね。
タイには(東南アジア全般?)にロッティがあってとてもおいしくてはまっているのですが、
チェンマイでは、クレープのお店が大繁盛していました。
似ていてロッティの方が安いですけれど、やはりホイップクリームの魔法と言いますか。
日本に帰ったら、ローストビーフ丼と回転ずしと卵かけごはんと家の近所のつけ麺を食べたいと思います。
楽しみです。
タイに来てよく食べていますが、3キロ痩せました。
バンコクに来てからは、BTS運賃をケチって歩いているのと、タイ料理は一食分が少ないのが原因かと思われます。
日本に帰っておいしいものをいっぱい食べすぎて激太りしないか心配です。
それでは!
以前、薬局で肌荒れ用の薬を買った記事を書いておりましたが、
一つ大きいニキビができてしまい人生史上最恐レベルに達したので、
病院へ行ってきました。
実は、病院へ行く前のステップで、サイアムのPRUKSAクリニックへ行ったのですが、「やばいから、病院行きな~」と言われ返されるほど症状がやばかったみたいです。
健康的な食事と毎日二駅分歩いているのですが、部屋のエアコンが調整できず、水も合わない事が原因のようです。
そこでプロンポンエリアにあるサミティベート病院へ行ってきました~
日本人専用の日本語デスクがあるそうです。
HPも日本語があります。
日本人が多いエリアですからね。
プロンポン駅から、歩いて散歩しながら向かっているとたくさんの日本人家族とすれ違いましたよ~
このエリアは、日本食屋も日本語の看板も多く、日本の環境と何ら変わりませんね。
ぶらぶら歩いていると、かわいらしいカフェも多く見つけました~
朝や夕方だと風があって涼しいですし、この辺りは治安がすこぶるいいので散歩が楽しいです。
引っ越ししてからしばらく経ちましたので、以前住んでいた宿についてまた後日書きます。
いろいろネタがありますので、お楽しみ。
病院につきましたが、日本の病院と全然違いますね~
入ったら大戸屋、スタバ、フードコートが並んでいるのですが、病院ではなくショッピングモールのような雰囲気です。
受付はエスカレーターを上った2階にあります。
病院自体も混んでおらず、日本人デスクでもすぐに受付ができました。
日本語の上手で陽気なタイ人マダムと話し、いろいろ手続きをし診察券を作りました。
別棟の皮膚科へ行き順番待ちをしていました。
日本語のフリーペーパーに、日本人のちびっこが、診察室でめちゃくちゃ泣いてて、
看護師さんに抱き着いていてかわいそうながらもかわいらしかったです。
水とコーヒーが無料で飲めます。
日本人以外にも紳士淑女がこの病院を利用していました。
診察まではだらだらと漫画を読みながら、1時間ぐらい待ちました。
Wifiがある時に、LINE漫画で暇なときに漫画をダウンロードして読んでいます。
病院は日本でもあるあるですが、タイにいるといつ来るかわからないバスや人を待たなければいけないことが良くあるので、精神衛生のために、時間つぶしの道具を持ち歩いています。
こちらが待合室です~
綺麗ですね~

私は日本でとても設備の良い国立の病院に入院してたことがあるのですが、そちらは快適ですが、このようなゴージャスな雰囲気はありませんでした。
サミティベート病院の病室すごくゴージャスなので、気になる人はHPを見てみてください。
診察は日本語通訳の方がついていてくれました。
至れり尽くせりですね~びっくりです。
処置については、日本の皮膚科と同じ感じでしたが、処方された薬が違いました。
タイでは、日本の病院で処方される薬が薬局で買えてしまうので、どんな強力な薬が処方されるのだろうとドキドキしておりましたが、よく効く薬ですが、炎症が起こるようなことはなくきちんと効いております。
薬にも日本語と英語で使用方法が書かれています。
今回初めて病院を利用しましたが、保険がなければ一万円程度の出費になる予定でした。
日本と同じくらいですね。
これまで熱や腹痛を自然治癒させてきて、病院にお世話にならないまま帰国かと思われましたが、海外保険は入っておいてよかったですね。
もちろん利用額より支払った金額の方が多いのですが、保険に入っていないと、病院に行くことを我慢していたかもしれないので、
少しでも必要であればすぐ利用できる環境を整えておくのは必要なことです。
バンコクのおそらく富裕層向け病院を利用してみた感想ですが、とても良かったです。
前の宿で、カンボジアで会社を経営しているフランス人のおじさんと話す機会があったのですが、彼は人間ドッグを受けるためにバンコクへ来たそうです。
日本では病院行くために国境超えるのは少し考えられないです。彼曰く、カンボジアの病院はひどいし危険らしくバンコクの病院は素晴らしいサービスと質らしいです。
危険な病院って一体。
彼の言葉も納得でした。質もサービスも素晴らしいです。
タイは、スパやリゾートで人気の国ですが、彼のような定期検診やメディカルツーリズムが盛んで人気です。
アメリカが中東諸国に対して入国規制を行ったため、
アメリカで医療を受けようとしていた中東セレブがタイに流れ込み、タイのメディカルツーリズムはうはうはな状況だそうです。
イミグレに「Good Guys In, Bad Guys Out」と書かれていたように、金持ちはどんどん来てね。というタイの観光政策は、潔いかつ賢く、好きです。
美容整形も軽いものから重いものまで、日本より安くできるので、興味がある人は行ってみるといいと思います。
日本の世間的には整形に対して否定的ですが、案外身の回りはしている人が多いですし、
することで自分が幸せになれるならばすればいいと思います。他人がとやかく言う問題でありません。
気になる人は調べてみてください。
病院に行って、先生にはしばらく腫れるといわれ、まだ腫れは引きません。
綺麗に治ればいいな~と思います!
それでは!
一つ大きいニキビができてしまい人生史上最恐レベルに達したので、
病院へ行ってきました。
実は、病院へ行く前のステップで、サイアムのPRUKSAクリニックへ行ったのですが、「やばいから、病院行きな~」と言われ返されるほど症状がやばかったみたいです。
健康的な食事と毎日二駅分歩いているのですが、部屋のエアコンが調整できず、水も合わない事が原因のようです。
そこでプロンポンエリアにあるサミティベート病院へ行ってきました~
日本人専用の日本語デスクがあるそうです。
HPも日本語があります。
日本人が多いエリアですからね。
プロンポン駅から、歩いて散歩しながら向かっているとたくさんの日本人家族とすれ違いましたよ~
このエリアは、日本食屋も日本語の看板も多く、日本の環境と何ら変わりませんね。
ぶらぶら歩いていると、かわいらしいカフェも多く見つけました~
朝や夕方だと風があって涼しいですし、この辺りは治安がすこぶるいいので散歩が楽しいです。
引っ越ししてからしばらく経ちましたので、以前住んでいた宿についてまた後日書きます。
いろいろネタがありますので、お楽しみ。
病院につきましたが、日本の病院と全然違いますね~
入ったら大戸屋、スタバ、フードコートが並んでいるのですが、病院ではなくショッピングモールのような雰囲気です。
受付はエスカレーターを上った2階にあります。
病院自体も混んでおらず、日本人デスクでもすぐに受付ができました。
日本語の上手で陽気なタイ人マダムと話し、いろいろ手続きをし診察券を作りました。
別棟の皮膚科へ行き順番待ちをしていました。
日本語のフリーペーパーに、日本人のちびっこが、診察室でめちゃくちゃ泣いてて、
看護師さんに抱き着いていてかわいそうながらもかわいらしかったです。
水とコーヒーが無料で飲めます。
日本人以外にも紳士淑女がこの病院を利用していました。
診察まではだらだらと漫画を読みながら、1時間ぐらい待ちました。
Wifiがある時に、LINE漫画で暇なときに漫画をダウンロードして読んでいます。
病院は日本でもあるあるですが、タイにいるといつ来るかわからないバスや人を待たなければいけないことが良くあるので、精神衛生のために、時間つぶしの道具を持ち歩いています。
こちらが待合室です~
綺麗ですね~

私は日本でとても設備の良い国立の病院に入院してたことがあるのですが、そちらは快適ですが、このようなゴージャスな雰囲気はありませんでした。
サミティベート病院の病室すごくゴージャスなので、気になる人はHPを見てみてください。
診察は日本語通訳の方がついていてくれました。
至れり尽くせりですね~びっくりです。
処置については、日本の皮膚科と同じ感じでしたが、処方された薬が違いました。
タイでは、日本の病院で処方される薬が薬局で買えてしまうので、どんな強力な薬が処方されるのだろうとドキドキしておりましたが、よく効く薬ですが、炎症が起こるようなことはなくきちんと効いております。
薬にも日本語と英語で使用方法が書かれています。
今回初めて病院を利用しましたが、保険がなければ一万円程度の出費になる予定でした。
日本と同じくらいですね。
これまで熱や腹痛を自然治癒させてきて、病院にお世話にならないまま帰国かと思われましたが、海外保険は入っておいてよかったですね。
もちろん利用額より支払った金額の方が多いのですが、保険に入っていないと、病院に行くことを我慢していたかもしれないので、
少しでも必要であればすぐ利用できる環境を整えておくのは必要なことです。
バンコクのおそらく富裕層向け病院を利用してみた感想ですが、とても良かったです。
前の宿で、カンボジアで会社を経営しているフランス人のおじさんと話す機会があったのですが、彼は人間ドッグを受けるためにバンコクへ来たそうです。
日本では病院行くために国境超えるのは少し考えられないです。彼曰く、カンボジアの病院はひどいし危険らしくバンコクの病院は素晴らしいサービスと質らしいです。
危険な病院って一体。
彼の言葉も納得でした。質もサービスも素晴らしいです。
タイは、スパやリゾートで人気の国ですが、彼のような定期検診やメディカルツーリズムが盛んで人気です。
アメリカが中東諸国に対して入国規制を行ったため、
アメリカで医療を受けようとしていた中東セレブがタイに流れ込み、タイのメディカルツーリズムはうはうはな状況だそうです。
イミグレに「Good Guys In, Bad Guys Out」と書かれていたように、金持ちはどんどん来てね。というタイの観光政策は、潔いかつ賢く、好きです。
美容整形も軽いものから重いものまで、日本より安くできるので、興味がある人は行ってみるといいと思います。
日本の世間的には整形に対して否定的ですが、案外身の回りはしている人が多いですし、
することで自分が幸せになれるならばすればいいと思います。他人がとやかく言う問題でありません。
気になる人は調べてみてください。
病院に行って、先生にはしばらく腫れるといわれ、まだ腫れは引きません。
綺麗に治ればいいな~と思います!
それでは!
昨日五日間に及んだTITFが閉幕しました。
土日は特に!とてもとても人が多かったです。

出展ブース運営を行ったり、視察をしたり、インターンを通して作り上げた提案案をお話しできる機会があったり、
とても充実度と学びの大きいイベントとなりました。
あとインターンシップも残すところ4日間となりました。
期待以上の多くのことをさせてもらい、インターンをしてよかった!飛び立ってよかったという気持ちです。
話は変わりますが、フェア終了後、タイマッサージに行って、
バキバキ体を言わせた後、スマートフォンを買い換えました。
格安スマフォにシムを入れて使っていたのですが、
半日全く使ってないのに充電が0になるし、Wi-Fiにつながらないという困った状況で、
ただの板と化していたので新しいものを買いました。
iphoneSEを購入したのですが、1カ月1万円で生きようとしているYUMEには大きな大きな買い物でした。
10年くらい使います。
はたして10年後にスマフォは存在しているのでしょうか。
その問題のスマフォがHUAWEIのP8liteです。レビューを見たところ、
Wifiにつながらなくなる事例は多いようです。
デュアルシムで安くて見た目が良かったので、LINEとネットさえ使えればよいと考え
選んだのですが、1年での買い替えになってしまったので、高い買い物になってしまいました。
売却してお金に換えようと思います。
調べたところ、日本では知りませんが、画面が割れていても売れるそうですね。
私のスマフォのような問題ありのものが中古市場には出回っているので、
安いからと言ってスマフォを中古で買うのはお勧めできないなと思います。
新しいiphoeですが、サクサクすぎて感動しました。
店員さんに現金で買えば6000円引きと言われたのですが、帰国直前の人間がそんな大金を残しているわけもなく、
泣く泣くカードを使いました。
世の中には知らない方が幸せな情報でありふれていますね。
日本帰国間近なので日本で買ってもよいのですが、
日本で買うとシャッター音がうるさいですよね。
スクショを撮るときや静かな環境で写真を撮りたいときにとても便利です。
タイではみんなシャッター音を鳴らさないので、
大きな音でカシャッと写真を撮っていると「えっ」という顔をされたことがあります。
盗撮は日本の悪しき文化ですよね。
かく言うタイも盗撮?というか、悪いことをしているとすぐ写真を撮られてネットに拡散されて、
特定されてバッシングを受けるという流れをよく見ます。
実名登録のFacebookがかなり普及していることがタイの特徴ですね。
スマフォも新しくなり、帰国後に友達と会う約束も進み、
帰国が寂しくも楽しみでもある複雑な心境です。
またタイにはすぐ来る機会があると思いますが、
今と同じ人たちと今の環境で今の心境で過ごせるのは今だけなので、大切に生きたいと思います。
最後の写真は、
会社で頂いたタイのお土産です。
美味しそうで、今すぐ食べたいですが、帰国後友達や家族と一緒に食べたいと思います!
それでは!

インターンの一環で、昨日から開催されている、タイ最大の旅行博TITFへ参加してきました!
バンコクのクイーンシリキットで開催されているのですが、会場の大きさにまず驚きましたし、
平日にもかかわらず多くの人でにぎわっており驚きました。
今回は視察も行いますが、インターン先の企業が旅行ツアーも取り扱っているので、出展しております。
このツアー商品の中には、私が企画の手伝いをさせてもらったものもあり、先日の留学フェアに引き続き、
日本とタイにかかわる様々な大きなイベントに関わることができ、とても勉強になっています。
出展しているブースは本当にたくさんあるのですが、LCC、Wifi、ツアー商品、旅行便利グッズなどなど軒を連ねていました。
この旅行博は海外国内すべての旅行が対象なのですが、圧倒的に日本関連の商品が多かったです。
シンガポールのブース

韓国のブース

フィリピンのブース

観光庁のようなところが出展しているようで規模がでかいです。
様々なイベントをしていて面白かったです。
そして日本の旅行大手のブースの大きさには驚愕しました。でかい。

私もブースに立っているので様々なタイ人のお客さんの声が聞けて良かったです。
自分が思っていたことと違うこともあったので、良い機会でした。
会場を周ってみていると、ブータンやスリランカ、パキスタンのブースがあり、すこし行ってみたくなりました。
日本からだと遠く感じますが、タイだと結構近いです。
しかし、ブータンへ旅行しても言葉はどうするんだろうと思って調べてみたところ、
そもそもビザの取得が旅行会社を挟まなければいけないらしく、ガイド付きのツアーでのみ入国可能のようです。
これなら言葉の心配はありませんね。お金があれば行ってみたいです。
もともと旅行が好きで、大学で旅行関係の学生プロジェクトに参加し、インバウンドに興味を持った私ですが、
生きているうちにできるだけ多くの土地に訪れてみたいです。それも何度も長期間で。
半年に一回住んでいる国を変えたとしても一生で回り切れないので世界は広いなと思います。
まだまだ、TITFは続きますが、人ごみに負けず頑張ってきます。
それでは!
バンコクのクイーンシリキットで開催されているのですが、会場の大きさにまず驚きましたし、
平日にもかかわらず多くの人でにぎわっており驚きました。
今回は視察も行いますが、インターン先の企業が旅行ツアーも取り扱っているので、出展しております。
このツアー商品の中には、私が企画の手伝いをさせてもらったものもあり、先日の留学フェアに引き続き、
日本とタイにかかわる様々な大きなイベントに関わることができ、とても勉強になっています。
出展しているブースは本当にたくさんあるのですが、LCC、Wifi、ツアー商品、旅行便利グッズなどなど軒を連ねていました。
この旅行博は海外国内すべての旅行が対象なのですが、圧倒的に日本関連の商品が多かったです。
シンガポールのブース

韓国のブース

フィリピンのブース

観光庁のようなところが出展しているようで規模がでかいです。
様々なイベントをしていて面白かったです。
そして日本の旅行大手のブースの大きさには驚愕しました。でかい。

私もブースに立っているので様々なタイ人のお客さんの声が聞けて良かったです。
自分が思っていたことと違うこともあったので、良い機会でした。
会場を周ってみていると、ブータンやスリランカ、パキスタンのブースがあり、すこし行ってみたくなりました。
日本からだと遠く感じますが、タイだと結構近いです。
しかし、ブータンへ旅行しても言葉はどうするんだろうと思って調べてみたところ、
そもそもビザの取得が旅行会社を挟まなければいけないらしく、ガイド付きのツアーでのみ入国可能のようです。
これなら言葉の心配はありませんね。お金があれば行ってみたいです。
もともと旅行が好きで、大学で旅行関係の学生プロジェクトに参加し、インバウンドに興味を持った私ですが、
生きているうちにできるだけ多くの土地に訪れてみたいです。それも何度も長期間で。
半年に一回住んでいる国を変えたとしても一生で回り切れないので世界は広いなと思います。
まだまだ、TITFは続きますが、人ごみに負けず頑張ってきます。
それでは!
日曜日はチェンマイ留学時代のお友達とバンコクで遊びました〜✨
本当に嬉しかったです。
バンコクでインターンはしていますが、友達の多くはチェンマイにいるため、週末や夜に友達と会うということがとても久しぶりでした!
日本の会社で働いたことがないので、日本のことはわかりませんが、やはり社会人で休日でも会社の人と出かけるというのは少ないのでしょうね。
特にタイは大学時代のコミュニティが強いみたいで、
私のチェンマイ大学を卒業した友達はよく大学の時の友達と会っていました。
今回はタリンチャン水上マーケットへ行って来ましたよ〜✨
central World前のバス停から、79番バスに乗り、たった17バーツです。バンコクはバスが安くいところが大好きです。
渋滞のため、距離的にはさほど遠くありませんが40分程度かかりました。
バス内には私を含め3組ほどの外国人観光客がいて、降りる場所はチケット販売のおばさんが教えてくれます。
バンコクのバスは数字さえ覚えれば路線を走ってくれますので簡単ですね。
チェンマイでは、夜に1人でソンテウに乗った時、全く知らないナイトマーケットに降ろされ、そこから2時間ほど歩いたことがあるのでそれよりははるかに簡単ですし、チェンマイのソンテウは早朝や夜になると値上がりしますし、運転手もうちに帰るため、あまり夜遅くまで家から離れたところにいると徒歩以外の移動手段がないなんてこともあります。
そんなこんなでタリンチャンマーケットについてですが、こちらは土日だけ開催の市場です。
外国人ばかりなのかと思いきや、タイ人が多かったですね!さすがバンコク。
試験明けで春休みに突入した、日本や中韓の大学生も結構いました。
こちらの市場なのですが、水上ではあまりものが売られていませんが、川?運河?までの道のりに屋台がずらっと並んでいて食べ物がいろいろ買えます。
安いです。


そして、水上ボートツアーに参加しました。

1時間半のもので69バーツです。結構大きな船で、ガイドさんが付きます。
こちらのガイドさん、タイ語英語日本語中国語でアナウンスをしてくれました。ハイスペックガイドさんでした。他の船のガイドさんに比べ、歌を歌ったりおしゃべりな方で、陽気なガイドが面白かったです。
運河をボートで巡るのですが、地元住民の子どもたちが魚を釣っていたり水遊びをしていたり、のどかな雰囲気でした。
いろいろな家で、郵便ポストが川辺に設置してあり、船で郵便物を運ぶのかな?と思いました。だとするとなんだかいいですね。ジブリの世界のようです。
途中で、魚の餌やりスポットです。
これが、、、
なんとも、、、
魚が多すぎてちょっと閲覧注意です。

魚を舐めていましたが、めちゃくちゃ水しぶきやばいです。
ズボンがめちゃくちゃ濡れました。カメラが心配です。
ちなみに餌であるパンは人間も美味しく食べられます。

最後に島へ行きます。
島の上にお寺があります。お寺に鳥や犬を捨てに来る人がいるため(お寺で生き物が殺される心配がないため)、鳥や犬がいっぱいいます。
鶏がいっぱい、、
窓辺でカッコイイポーズ。

天気が良かったためとても良い雰囲気でした。

割と大きな船でしたので結構スピードを出していました。
水しぶきがすごいです。

水路の近くでは住民が多くいるので、船で移動している人も多かったです。
近くに線路があったので写真を撮りました。
日本で元アイドルが書類送検されていましたね。

私はタイにいるので撮ってみましたが、タイの法律的にはどうなのでしょうか。
調べましたが情報がなかったので、周りのタイ人が撮影していたのと、線路で屋台が開かれたり、住んでいる人もいるので大丈夫かと判断しています。
問題ありなら教えてください。
マイペンライならいいですが。
帰りも79番バスに乗り、カオサン通りへ行きました。
3回目の渡秦にして初めてのカオサンでした。外国人しかいないのでタイじゃないみたいですね。
チェンマイのナイトマーケットに雰囲気が似ていました。
ただ、ところどころにヘブライ語の看板があり、ユダヤ人街があるようでした。
チェンマイは英語中国語がほとんどだったので、新鮮でした。
ヘブライ語と日本語のカタカナは少し似ているように見えますね。形がかわいくて好きです。
気になる人は調べてみてください。
充実した日曜日になってよかったです。
都会で娯楽にありふれたバンコクにいても、友達がいなければ、すこしつまらないですので。
それでは!
本当に嬉しかったです。
バンコクでインターンはしていますが、友達の多くはチェンマイにいるため、週末や夜に友達と会うということがとても久しぶりでした!
日本の会社で働いたことがないので、日本のことはわかりませんが、やはり社会人で休日でも会社の人と出かけるというのは少ないのでしょうね。
特にタイは大学時代のコミュニティが強いみたいで、
私のチェンマイ大学を卒業した友達はよく大学の時の友達と会っていました。
今回はタリンチャン水上マーケットへ行って来ましたよ〜✨
central World前のバス停から、79番バスに乗り、たった17バーツです。バンコクはバスが安くいところが大好きです。
渋滞のため、距離的にはさほど遠くありませんが40分程度かかりました。
バス内には私を含め3組ほどの外国人観光客がいて、降りる場所はチケット販売のおばさんが教えてくれます。
バンコクのバスは数字さえ覚えれば路線を走ってくれますので簡単ですね。
チェンマイでは、夜に1人でソンテウに乗った時、全く知らないナイトマーケットに降ろされ、そこから2時間ほど歩いたことがあるのでそれよりははるかに簡単ですし、チェンマイのソンテウは早朝や夜になると値上がりしますし、運転手もうちに帰るため、あまり夜遅くまで家から離れたところにいると徒歩以外の移動手段がないなんてこともあります。
そんなこんなでタリンチャンマーケットについてですが、こちらは土日だけ開催の市場です。
外国人ばかりなのかと思いきや、タイ人が多かったですね!さすがバンコク。
試験明けで春休みに突入した、日本や中韓の大学生も結構いました。
こちらの市場なのですが、水上ではあまりものが売られていませんが、川?運河?までの道のりに屋台がずらっと並んでいて食べ物がいろいろ買えます。
安いです。


そして、水上ボートツアーに参加しました。
1時間半のもので69バーツです。結構大きな船で、ガイドさんが付きます。
こちらのガイドさん、タイ語英語日本語中国語でアナウンスをしてくれました。ハイスペックガイドさんでした。他の船のガイドさんに比べ、歌を歌ったりおしゃべりな方で、陽気なガイドが面白かったです。
運河をボートで巡るのですが、地元住民の子どもたちが魚を釣っていたり水遊びをしていたり、のどかな雰囲気でした。
いろいろな家で、郵便ポストが川辺に設置してあり、船で郵便物を運ぶのかな?と思いました。だとするとなんだかいいですね。ジブリの世界のようです。
途中で、魚の餌やりスポットです。
これが、、、
なんとも、、、
魚が多すぎてちょっと閲覧注意です。

魚を舐めていましたが、めちゃくちゃ水しぶきやばいです。
ズボンがめちゃくちゃ濡れました。カメラが心配です。
ちなみに餌であるパンは人間も美味しく食べられます。

最後に島へ行きます。
島の上にお寺があります。お寺に鳥や犬を捨てに来る人がいるため(お寺で生き物が殺される心配がないため)、鳥や犬がいっぱいいます。
鶏がいっぱい、、
窓辺でカッコイイポーズ。

天気が良かったためとても良い雰囲気でした。

割と大きな船でしたので結構スピードを出していました。
水しぶきがすごいです。

水路の近くでは住民が多くいるので、船で移動している人も多かったです。
近くに線路があったので写真を撮りました。
日本で元アイドルが書類送検されていましたね。

私はタイにいるので撮ってみましたが、タイの法律的にはどうなのでしょうか。
調べましたが情報がなかったので、周りのタイ人が撮影していたのと、線路で屋台が開かれたり、住んでいる人もいるので大丈夫かと判断しています。
問題ありなら教えてください。
マイペンライならいいですが。
帰りも79番バスに乗り、カオサン通りへ行きました。
3回目の渡秦にして初めてのカオサンでした。外国人しかいないのでタイじゃないみたいですね。
チェンマイのナイトマーケットに雰囲気が似ていました。
ただ、ところどころにヘブライ語の看板があり、ユダヤ人街があるようでした。
チェンマイは英語中国語がほとんどだったので、新鮮でした。
ヘブライ語と日本語のカタカナは少し似ているように見えますね。形がかわいくて好きです。
気になる人は調べてみてください。
充実した日曜日になってよかったです。
都会で娯楽にありふれたバンコクにいても、友達がいなければ、すこしつまらないですので。
それでは!
先日のブログ記事で、週末予定がないとぼやいていましたが、充実した三連休になりました〜✨
土曜日はお昼頃までゴロゴロして、
最近肌荒れがやばかったのと、乾燥が気になるので買い物に行きました。
タイで夏なのに乾燥、、なんですよね。
日本の冬は特に嫌いな季節で、乾燥肌としもやけに悩まされていました。
タイも、私が知る限り年が明けてから一度しか雨が降っていないので、乾燥はしてる気がします。
こんなにも雨が降らないのに干ばつにならないなんて、チャオプラヤー川様様ですよね。
日本に帰る日も近いので、美容大国のタイでいい感じの美容品を買って帰ろうと思いドラッグストアBootsに行って来ました。
春節のセールがまだ続いていて、二つ買ったら一つゲットというセールスが多いんですが、二つもいらないかな、、と言うのが本音です。
友達が使っていてオススメしてくれたSabai arom のスクラブとJEVAHのスクラブを買ってみました。
パッケージも可愛くていい匂いなので使うのが楽しみです。
他にも歯磨き粉を買ったり、少し散財してしまいました。
ただいま1ヶ月1万円生活中なのですが、開始当初はかなり切り詰めないと無理だと思っていましたが、
案外大丈夫そうです。もともと物欲が少ない方なので、生活を豊かにするために今回は買い物をしてみました。
ただ、バンコクだと屋台でも40バーツ以下のものを見つけることが難しいです。タイで学生として生きるならばチェンマイが最もコスパがいいですね。
今一番困っていることは洗濯です。以前の宿では20バーツでコインランドリーを使えていたのですが、今はそもそも宿の周りが高級住宅街すぎてコインランドリーがありません。
色々歩いて探しましたが、シャツ一枚10バーツというところが多かったです。20バーツで洗濯機満杯分ゴンゴン回していたので、ちょっと利用する気にならなかったです。
そのため今は風呂場で手洗いしています。タイはあったかいので、手洗いもあまり億劫ではありません。夜に洗って干しておけば朝には乾いておりますしね。乾燥万歳です。
なんだかタイに来てから、自分がすごくケチなことに気づいてしまいました。
それでも、本来20バーツしかかからないはずの洗濯にそれ以上のお金をかけるのは損で無駄な出費に感じてしまうんですよね。
買い物の帰りに、薬局寄りました〜
宿を変えてから水が変わったみたいで、肌荒れがひどいです。
薬局の人に、これやばいですと言って、いろいろ相談に乗ってもらい購入したのがこちらです。
洗顔と塗り薬とサプリです。
こちらのサプリはなんだか雰囲気が好きではなかったので、いらないと言ったのですが、店員さんの推しサプリらしく、すごくおすすめされたので買ってみました。
そもそもサプリの効能自体をあまり信じていないので、高い買い物でもないので、プラスになれば良いかもしれないという気休めで買ってみました。
肌荒れが治ると嬉しいです。
私は近くの薬局に適当に入りましたが、日本語がわかる店員さんが常駐している薬局がアソークあたりにありますね。バンコクに住んでいる日本人にとってはありがたい存在ですよね。
薬というのはやはり、きちんと説明を受けてから飲みたいでしょうし。
ただ、私が入ったお店もタイ人夫婦が経営しているところで、クレジットカードの使用が可能で、店員さんもすべて英語で説明してくれました。
領収書も英語で印刷してくれて、薬の試用期間も明示してくれましたので、親切で良いところでしたね。
チェンマイで薬局を利用した時は、店員さんとグーグル翻訳を介して、コミュニケーションをとっていたので、それに比べると楽でした。
タイ人は健康志向なので、薬局に行けば様々な薬が置いてありますし、サプリ、塗り薬、健康食品いろいろあって面白いです。
旅行して面白いお土産が欲しかったら言ってみたらいいと思います。
私は今のところタイで、腹痛薬、頭痛薬、酔い止め、皮膚の塗り薬、サプリなど、いろいろお世話になりましたが、使用法を間違えなければトラブルになることはありませんでしたので、不安になる必要はないかと思います。
土曜日はこのような感じでぶらぶらと宿周辺を歩いてみました。
まだまだ分からないことが多くて散歩が楽しいです。
それでは!
現在住んでいる宿にいるスイス人がデトックスを始めたそうなのですが、デトックスジュースを飲みながら葉巻を吸っていたので、
人間の欲望と人生は矛盾だらけ、、などと迷言を思いつきましたYUMEです。
猫が好きだけど毛皮も好きみたいなことですよね。
そんなこんなでタイはなんと明日から三連休です。
忘れていました。
とは言っても、バンコクに友達が少ないため、だらだら過ごすことになるかもしれません、、
ビーチやタイ北部に遊びに行こうかなと考えていますが、一人旅は好きではないので悩んでおります。
タイでは連休になると家族と過ごす人が多いですね。
そういえば、バンコクにも人間レンタルサービスがあるみたいです、、現代社会の闇と言いますか、、
そしてなんとこの週末はまさかの定休日でレンタル利用できません。
冗談ですので彼氏レンタルはしませんが、自転車をレンタルしてサイクリングにでも出かけようかと思います。
なんでもレンタルできる時代で便利ですね。
暇な人は声をかけてください。タイ国内ならどこにでもついていきます。
どこにでもついて行くと書きましたが、この週末、PPAPのピコ太郎がバンコクに来ているんですね。
めちゃくちゃ見たいです。生PPAP!
ですので、国内旅行をするかバンコクにとどまるかまよっております、、悩ましいです。。
今日のブログは本当につまらないことをつらつらと書いてしまいました。
おとといの記事は個人的に気に入っているので、そっちの方は読んで今日のような記事はさらっと読み飛ばしてください。
オフィスからの夕日がきれいでした。
楽しい週末になるといいです。

それでは。
人間の欲望と人生は矛盾だらけ、、などと迷言を思いつきましたYUMEです。
猫が好きだけど毛皮も好きみたいなことですよね。
そんなこんなでタイはなんと明日から三連休です。
忘れていました。
とは言っても、バンコクに友達が少ないため、だらだら過ごすことになるかもしれません、、
ビーチやタイ北部に遊びに行こうかなと考えていますが、一人旅は好きではないので悩んでおります。
タイでは連休になると家族と過ごす人が多いですね。
そういえば、バンコクにも人間レンタルサービスがあるみたいです、、現代社会の闇と言いますか、、
★お休みのおしらせ★
— レンタル彼氏/アテンド@バンコク (@bkkrenkare) 2017年1月31日
誠に勝手ながら、2/6 -2/25 までお休みとさせて頂きます。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。尚、ご予約・ご質問は上記期間中も受付けていますので、DMもしくはメールにてお問合わせください。
そしてなんとこの週末はまさかの定休日でレンタル利用できません。
冗談ですので彼氏レンタルはしませんが、自転車をレンタルしてサイクリングにでも出かけようかと思います。
なんでもレンタルできる時代で便利ですね。
暇な人は声をかけてください。タイ国内ならどこにでもついていきます。
どこにでもついて行くと書きましたが、この週末、PPAPのピコ太郎がバンコクに来ているんですね。
めちゃくちゃ見たいです。生PPAP!
A lot of interviews were done today. It is rehearsal from now!! pic.twitter.com/rPNLiSVfX2
— 古坂大魔王 (@kosaka_daimaou) 2017年2月10日
ですので、国内旅行をするかバンコクにとどまるかまよっております、、悩ましいです。。
今日のブログは本当につまらないことをつらつらと書いてしまいました。
おとといの記事は個人的に気に入っているので、そっちの方は読んで今日のような記事はさらっと読み飛ばしてください。
オフィスからの夕日がきれいでした。
楽しい週末になるといいです。

それでは。
ここ最近かなりまじめにブログ記事を書いたので、
今日はゆるく書いていきたいと思います。
チェンマイでまだ有名ではないけれどすごくかわいい雑貨屋さんについて紹介します。
留学中の方は行くべし!ですし、チェンマイに遊びに行ったら行くべきお店です。
それが、
PLAY WORKSというお店です。
チェンマイで有名なショッピングモールMAYA の向かいにあるthink parkの中に店があります。
サンデーマーケットなどでも見かけることはあります。
クレジットカードも300B?以上は使えた気がします。
私はカバンを2つとコインケースを持っていますが、とても可愛くてお気に入りです。値段も安くて自分や友達へのお土産として最適です。
チェンマイにはアーティストが多く、可愛い雑貨屋も多いのですが、私がこちらをお勧めすする理由は、このブランドはハンドメイドで、カバンにチェンマイの名所が描かれていたり、チェンマイの少数民族が描かれていたり、チェンマイオリジナル感を出しつつすごくおしゃれでかわいいからです。
タイにいたからタイ文字の何かお土産がほしいなぁと思うことがありますが、お土産感がすごいTシャツを買うのもいいですけど、普段使いしたくなるようなかわいいタイ文字土産があると嬉しいですよね。
先日バンコクのエンポリアムの中庭市でPLAYWORKSの商品を見つけましたが、見ていると懐かしくなってチェンマイに行きたくなりました。
バンコクでも買えますが、チェンマイを観光した後にお店で行って、ここ行ったよね~と言いながら買い物をして、商品を買った後もそれを見るとチェンマイを思い出すっというのがいいです。
Facebookページにはお店を訪問したタイ人のセンスのいい写真を見ることができます。
探したら通販もありました。おそらくタイ国内だけだと思いますが、商品を見れるので踏んでみてください。とってもかわいいです。
私が使っているコインケースです

安いのに可愛くてしっかりしていて気に行っています。
私が買い物をしていた時、中国人のバイヤーらしき人が、山ほど爆買いしているのに遭遇したことがあります。
人気の納得の可愛さですよ。
年間通して中国人観光客はすごく多いチェンマイですが、日本人はコムローイの時以外はあまり見かけませんでした。
もう春休みに入った学生や絶賛テストと奮闘中の大学生が多いですが、春休みはタイに来る予定の人もいるのではないでしょうか。
せっかくバンコクまで来たら、チェンマイまで行くことをお勧めします。
バンコクからチェンマイまでは電車が一番楽で簡単だと思います。
タイ語の読み書きができない私も一人でポンと乗れたので大丈夫です。チェンマイは宿がいっぱいあるので、行ってからでも予約できると思う(思う)ので、弾丸で行く人も楽しめると思います。
先日妹から、いきなり「タイに行くためにパスポート申請してるんだけど、いつが暇?」と聞かれてびっくりしました。時間があるときに来た方がいいと進めていたのは私でしたが、電車も一人で乗ったことない妹が一人でタイまで来れるか不安です。
かく言う私も、大学生になるまでひとりで電車に乗ったことがなく、大学一年生の時に姉に会いに大阪へ行ったとき、切符の買い方がわからず姉に電話した経験があります。自転車と親の車だけで生きたものですから。
それでも言葉の通じないタイで一人暮らししたり引っ越ししたりしているので、何とかなりますね。
私がタイで途方に暮れたことといえば、チェンマイでインターン先に行くために長距離ソンテウに乗って降りた後、いつまでたっても次のバスが来ず、時刻表もなく、言葉も通じずというときですね、最終的にいろいろあって私は目的地に行けましたが。
タイの田舎は、非常にタイ語未修得者には厳しい世界です、、地元の女の子に時刻表を調べてもらいましたが、ネットに情報がありませんでした。ソンテウなどもローカルの住民の周知でのみ情報が行きかっているような感じでした。
そのようなところに行かない限り大丈夫です。
バンコクもまだまだ行ったことないところばかりで散策したいです。
今週末は時間があるのでまったりしようとおもいます~
ぞれでは。